|
|
|
|
|
1910年 |
9月 |
王子製紙 |
王子製紙苫小牧工場創業開始 |
|
1915年 |
|
王子製紙 |
王子娯楽場開館(苫小牧市) |
|
1956年 |
|
王子製紙 |
王子製紙スケートセンター開設(苫小牧市) |
|
1963年 |
4月 |
王子製紙 |
ホテルトマコマイ落成 |
王子製紙社史本編 |
|
|
苫小牧港開港 |
|
1967年 |
12月10日 |
|
苫小牧スケートセンター完成 |
|
1970年 |
11月11
日 |
TBS不動産→TBS興発 |
TBS樽前ハイランドオープン(苫小牧市郊外) |
TBS50年史資料編 |
1972年 |
4月27日 |
日本沿海フェリー |
東京−苫小牧間にフェリー「しれとこ丸」就航 |
朝日720408 |
1973年 |
4月1日 |
太平洋沿海フェリー |
名古屋−仙台−苫小牧間航路開設、「あるびれお」就航 |
名古屋鉄道百年史 |
4月 |
シルバーフェリー |
苫小牧−八戸間航路開設 |
|
6月 |
岩倉組 |
ホテルビバリートム開業(苫小牧市、→ホテルイーストジャパン)<設計:竹山実> |
新建築7401 |
9月12日 |
王子製紙 |
トマコマイホテルニュー王子開業(200室) |
王子製紙社史本編 |
1979年 |
4月28日 |
|
北海道野生動物公園オープン(苫小牧市) |
|
6月 |
|
北海道野生動物公園「白熊牧場」オープン(苫小牧市) |
|
9月 |
王子製紙 |
ホテルニュー王子新館増築 |
王子製紙社史本編 |
1980年 |
11月 |
東日本フェリー |
ホテルビバリートムが岩倉組から東日本フェリーへ譲渡(→ホテルイーストジャパン) |
|
1981年 |
1月11日 |
東日本フェリー |
ホテルイーストジャパン開業(旧ホテルビバリートム) |
|
5月10日 |
日本野鳥の会 |
ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターオープン(苫小牧市) |
|
1982年 |
5月31日 |
王子製紙 |
▲王子娯楽場閉館(苫小牧市、67年の歴史に幕) |
|
1984年 |
7月22日 |
|
北海道野生(性)動物公園新装オープン(苫小牧市、ボンゴ日本初上陸) |
|
1985年 |
3月16日 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−大洗間航路開設(3月16日第一船苫小牧港出航、3月17日「さっぽろ丸」苫小牧港入港) |
|
8月 |
|
ジョイランド樽前オープン(苫小牧市) |
|
1987年 |
6月 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−大洗間航路に「おおあらい丸」就航(15,139トン) |
|
10月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「きそ」就航(13,900トン) |
|
1989年 |
3月 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−東京間航路に「えりも丸」就航(11,000トン) |
|
10月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「きたかみ」就航(13,900トン) |
|
1990年 |
9月 |
長崎屋 |
ファンタジードームオープン(苫小牧市、屋内遊園地) |
|
1991年 |
3月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「いしかり」就航(14,257トン) |
|
12月 |
|
ウトナイ湖がラムサール条約の登録地となる |
|
1993年 |
12月 |
ブルーハイウエイライン |
苫小牧−大洗間航路に「さんふらわあみと」就航(11,500トン) |
|
1996年 |
3月末 |
岩倉組 |
▲岩倉体育館スケートセンター閉鎖(33年の歴史に幕、苫小牧市) |
|
|
|
白鳥アリーナ完成(苫小牧市、王子製紙社宅跡地) |
|
1998年 |
8月 |
|
緑ケ丘公園展望台完成(苫小牧市) |
|
1999年 |
5月18日 |
王子製紙 |
グランドホテルニュー王子開業(ホテルニュー王子は旧館となる) |
王子製紙社史本編 |
7月8日 |
新日本海フェリー |
新日本海フェリーが苫小牧−秋田−新潟−敦賀航路の運航開始 |
|
12月 |
苫小牧市 |
苫小牧市科学センター「ミール展示館」オープン(旧ソ連宇宙ステーション) |
|
2002年 |
7月28日 |
環境省、苫小牧市 |
ウトナイ湖野生鳥獣保護センター開所式 |
|
2003年 |
1月25日 |
東日本フェリー |
▲ホテルイーストジャパン廃業(苫小牧市) |
読売北海道版030126 |
11月21
日 |
|
なごみの湯オープン(苫小牧市、旧ニュー健康オアシス湯らり) |
|
2005年 |
9月30日 |
|
▲ウトナイ湖ユースホステル閉館(45年の歴史に幕、苫小牧市) |
読売北海道版051001 |
11月30
日 |
ダイエー |
▲ダイエー苫小牧店閉店(28年の歴史に幕) |
|
2008年 |
6月4日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン苫小牧開業 |
|
2010年 |
9月15日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが苫小牧港に初入港(苫小牧西港入船ふ頭) |
|
2011年 |
3月13日 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋航路にニュー「いしかり」就航 |
|
9月16日 |
|
スポルト苫小牧開場 |
|
9月30日 |
|
▲プラザホテルニュー王子閉館(旧トマコマイホテルニュー王子、→2013年12月解体→オフィスビル) |
|
11月1日 |
野口観光 |
▲苫小牧プリンスホテル閉館 |
|
2012年 |
3月31日 |
苫小牧市 |
▲苫小牧市営バス営業終了、道南バスへ移管 |
|
4月1日 |
北都交通 |
苫小牧港フェリーターミナル−新千歳空港間直行バス運行開始 |
日経北海道版120329 |
4月8日 |
川崎近海汽船 |
八戸−苫小牧航路に新造船「シルバープリンセス」就航(10500総トン) |
|
4月30日 |
|
▲ホテルサンルート苫小牧がサンルートホテルチェーンとの加盟契約終了(→5月1日スマイルホテル苫小牧に改称) |
|
6月20日 |
新日本海フェリー |
敦賀−苫小牧航路に新造船「すずらん」就航 |
読売120416広告 |
7月1日 |
新日本海フェリー |
敦賀−苫小牧航路に新造船「すいせん」就航 |
読売120416広告 |
2013年 |
7月27日 |
苫小牧市 |
苫小牧市美術博物館開館(苫小牧市博物館に美術館併設) |
|
9月27日 |
|
▲苫小牧ニューステーションホテル閉館 |
|
10月1日 |
潟tォーブス |
ホテルウイングインターナショナル苫小牧オープン(旧苫小牧ニューステーションホテル) |
|
2015年 |
7月31日 |
商船三井フェリー |
★「さんふらわあだいせつ」が苫小牧沖で火災(積載トラックから出火) |
朝日150801、日経150801 |
2016年 |
5月31日 |
|
▲スポルト苫小牧営業終了 |
|
2018年 |
4月1日 |
野口観光 |
新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」オープン(旧苫小牧プリンスホテル)、職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」併設 |
|
4月25日 |
川崎近海汽船 |
八戸−苫小牧航路に新造船「シルバーティアラ」就航(8600総トン) |
|
10月15日 |
モヒガン・ゲーミング・エンターテイメント |
苫小牧IR構想発表 |
|
12月 |
ラッシュ・ストリート |
米ラッシュ・ストリートが苫小牧で統合型リゾート(IR)計画 |
日経181205 |
2019年 |
4月24日 |
ハードロック・ジャパン |
ハードロック・ジャパン苫小牧支店開設 |
|
4月27日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル苫小牧オープン(123室) |
|
8月29日 |
名鉄観光サービス |
★苫小牧市の小学校6年生の修学旅行が名鉄観光サービスの手配ミスで出発できず中止となる |
|
2020年 |
6月29日 |
森トラスト系MAプラットフォーム |
★苫小牧市で海外富裕層滞在型リゾートの計画一時凍結 |
日経160618 |
7月18日 |
|
ノーザンホースパーク4カ月半ぶり営業再開 |
|
7月末 |
|
▲料亭於久仁閉店(29年の歴史に幕) |
|
8月28日 |
マルハン |
▲マルハン苫小牧東店閉店 |
|
12月末 |
|
▲ノーザンホースパーク臨時休園 |
|
2021年 |
3月8日 |
|
ノーザンホースパーク2か月半ぶり営業再開 |
|
2022年 |
9月13日 |
苫小牧市 |
▲支笏湖畔の休憩・宿泊施設「モーラップ樽前荘」を2022年度末で廃止する方針を示す |
|
9月25日 |
|
▲しらかば温泉湯閉店 |
|
2023年 |
12月17日 |
新日本海フェリー |
★苫小牧港内でフェリーらいらっくが座礁 |
|
2024年 |
7月2日 |
川崎近海汽船 |
★八戸発苫小牧行フェリー「シルバーブリーズ」が苫小牧港で入港途中に岩壁に座礁 |
読売240703 |