|  |  |  |  |  | 
              
                | 12世紀 |  |  | モスクワのクレムリン城塞築城 |  | 
              
                | 1493年 |  | イヴァン3世 | 「トルグ広場」整備(→「至聖三者広場(トロイツカヤ広場)」→1571年「ポジャール広場(火事広場)」→17世紀後半「赤の広場(クラスナヤ広場)」) |  | 
              
                | 1524年 |  |  | ノヴォデヴィチ修道院創建(モスクワ) |  | 
              
                | 1555年 |  | イヴァン4世 | 聖ワシリー寺院創建(モスクワ) |  | 
              
                | 1613年 |  | ミハイル・ロマノフ | ミハイル・ロマノフ朝創設 |  | 
              
                | 1689年 |  | 康熙帝、ピヨートル1世 | ネルチンスク条約 |  | 
              
                | 1703年 |  |  | ペテルブルグ建設 |  | 
              
                |  |  | 砲兵・工兵隊・通信隊軍事史博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1709年 |  |  | 中央海軍博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1714年 |  |  | クンストカメラ開館(博物館、サンクトペテルブルグ) |  | 
              
                |  |  | ピョートル大帝記念人類学・民族学博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1764年 |  |  | エルミタージュ美術館開館(サンクトペテルブルク) |  | 
              
                | 1783年 | 7月 | 大黒屋光太夫 | ★アリューシャン列島のアムチトカ島に大黒屋光太夫一行が漂着(→1787年カムチャッカ→1789年イルクーツク→1791年2月ペテルブルグでエカテリーナ2世に謁見) |  | 
              
                |  |  | オスマン・トルコに戦勝したロシア帝国がクリミア半島を編入 |  | 
              
                | 1791年 |  |  | モスクワ大学動物学博物館開館 |  | 
              
                | 1792年 |  | ラスクマン | ロシア使節ラスクマンが根室に来航(大黒屋光太夫ら帰国) |  | 
              
                | 1804年 |  | レザノフ | ロシア、レザノフが長崎に来る |  | 
              
                | 1808年 |  | 間宮林蔵 | 間宮林蔵が樺太を探検 |  | 
              
                | 1813年 |  |  | 鉄道交通博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1815年 | 9月26日 | ロシア皇帝アレクサンドル1世 | 神聖同盟結成(ロシア、オーストリア、プロイセン) |  | 
              
                | 1824年 |  |  | ボリショイ劇場開館 |  | 
              
                | 1825年 |  |  | ★デカブリストの乱(ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1836年 |  |  | 古生物学博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1853年 | 10月16日 |  | ★クリミア戦争(〜1856年3月30日) |  | 
              
                | 1855年 | 1月19日 |  | ★エフィム・プチャーチンのロシア軍艦ディアナ号が下田沖で沈没 |  | 
              
                | 9月 |  | クリミア半島のロシア要塞セバストポールが英仏軍の攻撃により陥落 |  | 
              
                | 1856年 | 3月30日 |  | クリミア戦争終結、パリ講和条約締結 |  | 
              
                |  | トレチャコフ兄弟 | トレチャコフ美術館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1858年 | 5月28日 | ロシア、清 | 愛琿条約調印、ロシアがアムール川以北を領有 |  | 
              
                | 1860年 | 7月2日 | ロシア帝国 | ロシア帝国の輸送船「マンジュール号」が金角湾に到達、湾の北岸に砦の建設を開始(ウラジオストク開基) |  | 
              
                | 11月24日 |  | 清とロシアによる北京条約が締結 |  | 
              
                | 1861年 | 3月3日 |  | ロシアで農奴解放令 |  | 
              
                | 1864年 |  |  | 総合技術博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1867年 | 3月30日 | 米国 | ▲米国がロシアよりアラスカ購入 |  | 
              
                | 9月 | マルクス | ドイツでマルクス「資本論」 |  | 
              
                | 1873年 | 10月22日 |  | ドイツ・オーストリア・ロシアが三帝同盟を結成 |  | 
              
                | 1875年 | 5月7日 |  | 日本がロシアと樺太・千島交換条約を調印 |  | 
              
                |  |  | グランドホテルヨーロッパ開業(サンクトペデルブルグ、→ベルモンド グランド・ホテル・ヨーロッパ) |  | 
              
                | 1877年 |  |  | ★露土戦争 |  | 
              
                | 1880年 |  | 山下りん | 山下りんがペテルブルグに留学(イコン画家、〜1883年帰国) |  | 
              
                | 1881年 | 2月28日 | 三菱会社 | ウラジオストック航路開設 | 七十年史日本郵船 | 
              
                | 6月1日 |  | 独・墺・露三帝同盟成立 |  | 
              
                | 1889年 | 4月 | 日本郵船 | 上海−ウラジオストック線開設 |  | 
              
                | 1891年 | 5月11日 |  | ★大津事件(ロシア皇太子ニコライ暗殺未遂事件) |  | 
              
                |  |  | シベリア鉄道着工 |  | 
              
                | 1894年 |  |  | チャイコフスキーの家博物館開館(クリン) |  | 
              
                |  |  | バフルーシン記念国立演劇博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1895年 | 4月13日 |  | ロシア美術館開館(サンクトペテルブルグ) |  | 
              
                | 4月23日 |  | ★ドイツ、ロシア、フランスが中国・遼東半島の日本による割譲を撤回させる(三国干渉) |  | 
              
                | 1896年 |  | ロシア | ロシアが東清鉄道敷設権獲得 |  | 
              
                | 1899年 |  | ワゴン・リ社 | モスクワ−イルクーツク間「シベリア急行」運行開始 |  | 
              
                | 1901年 |  |  | 高級食料品店「エリセ―エフ商店」創業(モスクワ) |  | 
              
                | 1902年 | 1月 |  | シベリア鉄道完成 |  | 
              
                | 2月 | 大家汽船 | 敦賀−ウラジオストック間航路就航 |  | 
              
                |  |  | ロシア民族学博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1903年 |  | ロシア | ロシアが奉天占領 |  | 
              
                | 1904年 | 2月8日 |  | ★日露戦争(〜1905年9月8日) |  | 
              
                | 1905年 | 9月8日 |  | ★ポーツマス条約(日露講和条約)締結 |  | 
              
                | 1906年 |  | ワゴン・リ社 | 東清鉄道経由モスクワ−ウラジオストク間「シベリア横断急行」運行開始 |  | 
              
                | 1908年 |  |  | 函館ロシア領事館竣工(→函館市立道南青年の家) |  | 
              
                | 1910年 | 4月 | 鉄道院 | 日本からロシアの東清鉄道への連絡運輸開始(新橋・横浜・大阪−敦賀−ウラジオストク−ハバロフスク・ハルビン線、新橋・横浜−神戸・門司−大連−ハルビン・チチハル線) |  | 
              
                | 1911年 | 3月 | 鉄道院 | 日本からシベリア鉄道への連絡運輸開始(モスクワ・サンクトペテルブルクなどへの乗車券販売開始) |  | 
              
                |  |  | トルストイ博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1912年 |  |  | プーシキン美術館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1913年 | 6月 | 鉄道院 | 日本からヨーロッパのアムステルダム・パリなどへの乗車券の販売開始 |  | 
              
                | 1914年 | 7月28日 |  | ★第一次世界大戦勃発 |  | 
              
                | 1917年 | 3月15日 |  | ★ロシア二月革命、ロマノフ王朝滅亡 |  | 
              
                | 11月7日 |  | ★ロシア十月革命、ソビエト政権成立 |  | 
              
                |  |  | 革命博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                |  |  | エルミタージュ美術館開館(サンクトペテルブルク) |  | 
              
                | 1918年 | 8月2日 |  | 日本政府、シベリア出兵宣言(→8月15日出兵) |  | 
              
                |  |  | 東方美術館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1919年 | 6月28日 |  | ベルサイユ条約調印 |  | 
              
                |  |  | 十月革命博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1920年 |  |  | ボリショイ劇場博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1921年 | 11月11日 | DERULUFT | 独ソ合弁のDERULUFT設立 |  | 
              
                | 1922年 | 5月1日 | DERULUFT | DERULUFT、ケーニヒスベルク−モスクワ線営業開始 |  | 
              
                | 12月30日 | ソビエト連邦 | ソビエト社会主義共和国連邦成立 |  | 
              
                | 1923年 | 2月9日 | ダブラリョート | ダブラリョート設立(→1932年AFL) |  | 
              
                | 3月17日 | ドブロリョート | All-Russian Volunteer Air Fleet(ドブロリョート)設立 |  | 
              
                |  | マカロフ・ゴンチャロフ | ロシア人マカロフ・ゴンチャロフが洋菓子店創業(神戸市) |  | 
              
                | 1924年 | 1月21日 | ウラジーミル・レーニン | ★ウラジーミル・レーニン死去 |  | 
              
                | 1925年 |  | 朝日新聞社 | 朝日新聞訪欧大飛行(7月25日代々木出発−大阪−福岡−平壌−ハルビン−チタ−イルクーツク−シベリヤ各地−モスクワ−ケーニッヒベルク−ベルリン−ストラスブール−パリ−ロンドン−ブリュッセル−リヨン−10月27日ローマ到着、ブレゲー機2機「初風」、「東風」) |  | 
              
                | 1926年 | 2月16日 | JTB | ジャパン・ツーリスト・ビューローウラジオストック代理店開設(ウラジオストック商船組に委嘱) |  | 
              
                | 5月15日 |  | ウラジオストク−リガ間直通列車運行開始 | 大阪朝日260415 | 
              
                |  | フョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ | トアロードにロシア菓子店「モロゾフ洋菓子店」開店(神戸市) |  | 
              
                | 1927年 | 8月 |  | 第一次世界大戦・ロシア革命、シベリア出兵などで中断していた日本から欧州への連絡乗車券販売を再開 |  | 
              
                | 1928年 |  |  | ゴーリキー公園開園(モスクワ) |  | 
              
                | 1929年 | 5月 | インツーリスト | ソ連国営旅行社「インツーリスト」設立 |  | 
              
                | 1932年 | 3月26日 | アエロフロート | ソ連政府民間航空管理局「アエロフロート」設立(ウクライナ航空会社とドブロリョートが集約) |  | 
              
                | 5月15日 | AFL | AFL、モスクワ−ウラジオストック線営業開始(国内線最長、約1万キロ、所要4日) |  | 
              
                |  |  | 宗教史博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1935年 | 3月23日 |  | 日満ソ三国、北満鉄道譲渡協定調印 |  | 
              
                | 12月 |  | シベリア鉄道複線化 |  | 
              
                | 1939年 | 5月11日 |  | ★ノモンハン事件(日ソ軍事衝突) |  | 
              
                | 8月23日 |  | 独ソ不可侵条約調印 |  | 
              
                | 1941年 | 4月13日 |  | 日ソ中立条約調印 |  | 
              
                | 6月22日 |  | ★独ソ戦開始 |  | 
              
                | 9月 |  | ★ゾルゲ事件(リヒャルト・ゾルゲ、尾崎秀実らが逮捕される) |  | 
              
                | 1942年 |  |  | 軍事医学博物館開館(サンクト・ペテルブルグ) |  | 
              
                | 1943年 | 2月2日 |  | ★独軍、スターリングラードにて降伏 |  | 
              
                |  |  | ハバロフスク・アムール川底トンネル完成(シベリア鉄道) |  | 
              
                | 1945年 | 2月4日 |  | ヤルタ会談開催(ルーズベルト・チャーチル・スターリン出席) |  | 
              
                | 8月9日 | ソ連 | ソ連、対日宣戦布告 |  | 
              
                | 1946年 | 2月20日 | ソ連 | ソ連、樺太・千島の領有宣言 |  | 
              
                | 12月8日 |  | シベリア引揚げ第1船が舞鶴に入港 |  | 
              
                | 1949年 | 9月24日 | ソ連 | ソ連、原子爆弾所有を公表 |  | 
              
                | 1950年 | 4月21日 |  | ★ソ連国営タス通信が日本人捕虜の返還が完了したと発表、引揚断絶 |  | 
              
                | 1953年 | 3月5日 | スターリン | ★スターリン死去 |  | 
              
                | 9月12日 |  | ソ連共産党、フルシチョフを第一書記に任命 |  | 
              
                |  |  | ホテル・レニングラード完成(モスクワ、高さ136m17階建) |  | 
              
                | 1955年 | 5月14日 |  | ソ連・東欧8か国、友好相互援助条約(ワルシャワ条約)調印 |  | 
              
                | 6月2日 |  | バイコヌール宇宙基地開設(カザフスタン) |  | 
              
                |  |  | ホテル・ウクライナ完成(モスクワ高さ203m34階建) |  | 
              
                | 1956年 | 3月22日 | アエロフロート | AFL、モスクワ―ロンドン間初飛行(TU-104使用) |  | 
              
                | 5月15日 |  | 日ソ漁業協定調印 |  | 
              
                | 9月16日 | アエロフロート | AFLのTU-104、イルクーツク線に就航 |  | 
              
                | 10月19日 |  | 日ソ国交回復の共同宣言調印 |  | 
              
                |  |  | 北京ホテル開業(モスクワ、1958年開業も) |  | 
              
                | 1957年 | 9月4日 | アエロフロート | AFL初の米国乗入れ便、モスクワを出発(TU-104使用) |  | 
              
                | 10月4日 |  | ソ連が初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功 |  | 
              
                | 12月6日 |  | 日ソ通商条約調印 |  | 
              
                |  |  | TU-114初飛行 |  | 
              
                | 1958年 | 3月22日 |  | ソ連、日ソ間直通航空路(ハバロフスク−東京間)開設を日本に申入れ |  | 
              
                | 6月3日 |  | 横浜−ナホトカ間に定期航路開設 |  | 
              
                | 6月18日 |  | 日本、ソ連の日ソ間直通航空路線開設申入れに回答(東京−モスクワまたは以遠間、同時乗入れ) |  | 
              
                | 9月7日 |  | サハリン・ホルムスクから引揚最終船「白山丸」が舞鶴港に入港、472名帰国 |  | 
              
                |  | エアインディア | モスクワ線就航 |  | 
              
                |  |  | ソ連国立ボリショイ・サーカス来日 |  | 
              
                | 1959年 | 5月14日 |  | 英ソ相互乗入れのロンドン―モスクワ線営業開始 |  | 
              
                | 1960年 | 4月18日 |  | 初のソ連観光船「ミハイルカリーニン」来日 |  | 
              
                | 6月1日 |  | セレメチョボ空港開港 |  | 
              
                |  |  | ソビエト空軍博物館開館(モニノ、→空軍中央博物館) |  | 
              
                | 1961年 | 1月17日 |  | 日ソ民間文化協定調印 |  | 
              
                | 4月12日 |  | ソ連が初の有人宇宙船ボストーク1号の打ち上げに成功 |  | 
              
                | 4月 | ソ連極東船舶公社 | ナホトカ−横浜間定期客船航路開設 |  | 
              
                | 8月13日 |  | ★東ドイツが「ベルリンの壁」を構築 |  | 
              
                | 1963年 | 1月7日 | アエロフロート | ハバナ線開設(世界最長直行便、TU114) |  | 
              
                | 1月 |  | IL-62初飛行 |  | 
              
                | 2月5日 |  | 日ソ貿易協定調印 |  | 
              
                | 7月5日 |  | ★中ソ共産党会談決裂(中ソ対立) |  | 
              
                | 10月24日 |  | 日本政府、日ソ航空交渉で日航がAFLからウェット・チャーターする単独運航方式を提案 |  | 
              
                | 1965年 | 4月1日 |  | 日本・ソ連間で査証料相互免除協定調印 |  | 
              
                | 1966年 | 1月21日 |  | 日ソ航空協定、モスクワで調印、東京−モスクワの相互乗入れが可能になる(1967年3月3日発効) |  | 
              
                | 1967年 | 1月6日 |  | 日ソ航空交渉、東京で開催、東京−モスクワ線の共同運航に合意、商務協定調印(〜20日、3月3日発効) |  | 
              
                | 3月10日 | アエロフロート | イリューシンIl-62がモスクワ−ハバロフスク、モスクワ−ノヴォシビルスク間に就航 |  | 
              
                | 4月18日 | 日本航空 | アエロフロートと共同運航で東京−モスクワ線の運航開始(TU-114) | 毎日670418 | 
              
                | 9月 | アエロフロート | ツポレフTu-134がモスクワ−ストックホルム線に就航 |  | 
              
                | 秋 | アエロフロート | イリューシンIl-62がモスクワ−モントリオール線に就航 |  | 
              
                |  |  | オスタンキノタワー竣工(モスクワ) |  | 
              
                | 1968年 | 2月2日 |  | 山下新日本汽船とAFL、日本―欧州ルートで海・陸・空の貨物連携輸送開始を発表 |  | 
              
                | 6月15日 | アエロフロート、パンアメリカン航空 | ニューヨーク−モスクワ線相互乗入れ運航開始(7月15日も) |  | 
              
                | 12月31日 |  | TU-144初飛行 |  | 
              
                | 1969年 | 2月6日 |  | 日ソ航空交渉、東京で開催、日本航空の自主運航を協議(〜13日) |  | 
              
                | 3月2日 |  | ★中ソ国境警備隊がウスリー江上の珍宝島で武力衝突 |  | 
              
                | 6月4日 | アエロフロート | 東京−モスクワ線にイリューシン62型就航(日本航空と共同運行) | 毎日690604 | 
              
                | 11月5日 |  | 日ソ航空交渉調印、1970年3月28日から自主運航切替えに合意 |  | 
              
                | 12月18日 |  | 英ソ航空協定調印(BOACのモスクワ経由東京乗入れ合意) |  | 
              
                | 1970年 | 1月11日 |  | 日ソ航空交渉、東京で開催、ハバロフスク−新潟線新設を合意(〜21日) |  | 
              
                | 3月28日 | 日本航空 | 東京−モスクワ−パリ線運行開始(DC8-62) | 朝日700328 | 
              
                | 4月10日 | エールフランス | AF、モスクワ経由東京線営業開始 |  | 
              
                | 6月1日 | アエロフロート | AFL、モントリオール線営業開始 |  | 
              
                | 6月2日 | 日本航空 | 東京−モスクワ−ロンドン線運航開始 | 朝日700602 | 
              
                | 10月15日 | アエロフロート | AFL、ハノイ線営業開始 |  | 
              
                |  |  | ガガーリン記念博物館開館 |  | 
              
                | 1971年 | 1月22日 |  | 日ソ航空交渉妥結(ハバロフスク−新潟間貨客便開設に合意) |  | 
              
                | 4月3日 | SAS | SASとAFL、共同運航のコペンハーゲン−モスクワ−東京線営業開始 |  | 
              
                | 4月7日 | KLM | KLM、モスクワ経由東京線営業開始 |  | 
              
                | 5月13日 | アエロフロート | AFL、ハバロフスク−東京線貨物専用便営業開始(→6月4日旅客便営業開始) |  | 
              
                | 1972年 | 2月9日 | アエロフロート | ツポレフTu-154就航 |  | 
              
                | 4月3日 | 日本航空 | 東京−モスクワ−コペンハーゲン線開設 | 日本航空社史、日経720331 | 
              
                | 5月15日 |  | 日ソ航空交渉、モスクワで開催、運賃プール制の改善を要望(〜20日) |  | 
              
                | 11月28日 | 日本航空 | ★日航機DC−8モスクワ・シェレメーチエヴォ墜落事故、62名死亡 | 日経721129 | 
              
                | 1973年 | 1月8日 |  | 日ソ航空交渉妥結、モスクワ以遠権3地点増 |  | 
              
                | 6月3日 |  | ★パリ航空ショーでソ連の超音速機TU144墜落、乗員住民14人死亡 | 朝日730604 | 
              
                | 6月15日 | 日本航空、アエロフロート | 新潟−ハバロフスク線開設(B727-100、週2便)、▲東京−ハバロフスク線廃止 | 日本航空社史、毎日730616 | 
              
                | 10月31日 | アエロフロート | 東京−モスクワ−ローマ線開設 |  | 
              
                | 11月3日 | アリタリア航空 | 東京−モスクワ−ローマ線開設 |  | 
              
                | 1974年 | 1月30日 | 中国民航 | 北京−モスクワ線開設 |  | 
              
                | 4月1日 | 日本航空 | 東京−モスクワ−ローマ線開設 | 日本航空社史 | 
              
                | 4月5日 | 日本航空 | 東京−モスクワ−フランクフルト線開設 | 日本航空社史、毎日740405 | 
              
                | 1976年 | 9月6日 |  | ★ソ連機ミグ25型・ペレンコ中尉が函館空港着陸、米亡命 |  | 
              
                | 1977年 | 3月1日 |  | 米ソ、200カイリ漁業専管水域実施 |  | 
              
                |  | アエロフロート | 超音速機Tu-144の定期旅客便がモスクワ−アルマアタ間に就航(→1978年運航休止) |  | 
              
                | 1979年 | 6月1日 | 日本交通公社 | 日本交通公社がモスクワ・オリンピック入場券を発売 |  | 
              
                | 12月27日 |  | ★ソ連、アフガニスタン侵攻 |  | 
              
                |  |  | 「新版犬が見たロシア旅行」刊行/武田百合子著/中公文庫 |  | 
              
                |  |  | カリーニングラード琥珀博物館オープン |  | 
              
                | 1980年 | 7月19日 |  | 第22回オリンピックモスクワ大会開催(米、日、独不参加) |  | 
              
                | 1981年 | 3月23日 |  | 日ソ航空交渉、日本航空の増便、大型機導入などを合意 |  | 
              
                | 4月10日 |  | 宇宙飛行士記念博物館開館(モスクワ) |  | 
              
                | 1982年 | 11月10日 |  | ★ソ連のブレジネフ書記長死去 |  | 
              
                | 1983年 | 9月1日 | 大韓航空 | ★ソ連機がサハリン沖で領空侵犯の大韓航空機を撃墜、269人死亡 |  | 
              
                | 9月9日 |  | 大韓航空機事件で政府が第1次制裁措置を発表、13日に第2次制裁措置を発表 |  | 
              
                | 1984年 | 8月24日 | 全日空 | 全日空がハバロフスクへ初のチャーター便を函館から運航、26日福岡から運航 |  | 
              
                | 9月29日 |  | 第2シベリア鉄道本線3102km敷設完了 |  | 
              
                | 1986年 | 4月26日 |  | ★チェルノブイリ原子力発電所で大事故、放射能汚染 |  | 
              
                | 1988年 | 10月22日 |  | 日ソ航空協議で全日空のシベリア線参入が了承される |  | 
              
                | 12月7日 |  | ★ソ連、アルメニア共和国でM7の大地震発生 |  | 
              
                | 1989年 | 1月23日 |  | ★ソ連、タジク共和国で大地震発生、死者多数 |  | 
              
                | 6月20日 |  | ★ソ連の豪華客船「マキシム・ゴーリキー号」が氷山に衝突、乗客953人は無事救助 |  | 
              
                | 7月16日 | 全日空 | 成田−モスクワ−ウィーン線開設(週2便、オーストリア航空、アエロフロー ト・ソ連航空と共同運航)
 | 毎日890712 | 
              
                | 7月22日 | 全日空 | 成田−ロンドン線開設(週3便、うち1便はモスクワ経由) | 毎日890712 | 
              
                | 1990年 | 3月25日 | 大韓航空 | 大韓航空がソ連上空通過欧州直行便を初運航 |  | 
              
                | 11月2日 | 日本航空 | 東京−モスクワ−アムステルダム線就航 | 毎日900918 | 
              
                | 1991年 | 4月16日 |  | ゴルバチョフソ連大統領が国賓として来日 |  | 
              
                | 4月30日 | IHC | インターコンチネンタルホテルズがモスクワのホテルメトロポールの運営を受託 | 日経910501、毎日910501 | 
              
                | 7月1日 |  | ★ワルシャワ条約機構解体(36年の歴史に幕) | 日経910702 | 
              
                | 7月16日 | アエロフロート | モスクワ−名古屋線開設(週1便) |  | 
              
                | 9月末 |  | ★コメコン消滅(42年の歴史に幕) | 日経910629 | 
              
                | 12月5日 | IHC | ホテルメトロポールモスクワ全面開業(403室) | 日経911206 | 
              
                | 12月8日 |  | ★ソビエト連邦消滅、69年の歴史に幕(12月21日独立国家共同体発足) | 日経911222 | 
              
                |  |  | マンモス博物館開館(ヤクーツク) |  | 
              
                | 1992年 | 3月29日 | アエロフロート | 成田−モスクワ−マドリード線開設(週1便) |  | 
              
                | 4月9日 | 全日空 | 成田−モスクワ−パリ線開設(週1便) |  | 
              
                | 1993年 | 1月25日 | アエロフロート | アエロフロート・ソヴィエト航空がアエロフロート・ロシア航空に商号変更 |  | 
              
                | 4月1日 | アエロフロート | 新潟−ウラジオストク線開設(週2便) |  | 
              
                | 4月5日 | 大陸貿易 | サハリン・サンタリゾートホテルオープン(ユジノサハリンスク市、94室)<サハリン船舶公団、サハリン漁業コルホーズと合弁> | 日経930324 | 
              
                | 7月1日 | 西洋環境開発 | ホテルアクフェス西洋開業(44室、ウラジオストック市)<アクフェスと合弁> | 日経930630 | 
              
                | 8月 | 伏木海陸運送 | ベルサイユホテル開業(ウラジオストック市、北日本新聞は11月7日開業)<フェスコと合弁> | 日経北陸版930620、北日本931022 | 
              
                | 10月11日 |  | エリツィンロシア大統領が国賓として来日 |  | 
              
                | 12月 | ウラル航空 | ウラル航空設立 |  | 
              
                | 1994年 | 3月 |  | ★ココム解散、各国個別規制へ | 日経940331 | 
              
                | 4月1日 | ロシア旅行社 | ロシア方面中心の旅行会社「日ソ旅行社」が「ロシア旅行社」に商号変更 |  | 
              
                | 4月4日 | アエロフロ ート、サハリ
 ン航空
 | 函館−ユジノサハリンスク線開設 |  | 
              
                | 12月11日 |  | ★チェチェン共和国を包囲していたロシア軍がエリツィン大統領の命令で同国内に侵攻 |  | 
              
                | 1995年 | 3月2日 |  | シベリア上空通過の制限撤廃 |  | 
              
                | 4月5日 | ダリアビア航空 | 青森−ハバロフスク線開設 |  | 
              
                | 4月11日 | アエロフロート | 富山−ウラジオストック線開設 |  | 
              
                | 4月 |  | 小樽−コルサコフ間定期航路開設 |  | 
              
                | 1996年 | 8月8日 | 星野道夫、TBS | ★星野道夫(写真家)がロシアのカムチャツカ半島南部のクリル湖畔でヒグマに襲われ死亡 |  | 
              
                | 1997年 | 1月2日 |  | ★ナホトカ号重油流失事故 |  | 
              
                | 1999年 | 5月1日 | 東日本海フェリー | 稚内−コルサコフ間定期航路開設(サハリン国際航路) |  | 
              
                | 9月1日 | サハリン航空 | サハリン航空が函館−ユジノサハリンスク線をアエロフロートから継承 |  | 
              
                | 12月31日 |  | ★ロシアのエリツィン大統領が辞任、プーチン首相を首相兼任のまま大統領代行に任命 |  | 
              
                | 2001年 | 7月22日 | サハリン航空 | 新千歳−ユジノサハリンスク線開設 |  | 
              
                | 2002年 | 9月 |  | ノボテル・モスクワ・センターオープン(255室) |  | 
              
                | 10月23日 |  | ★モスクワの劇場をチェチェン武装グループが占拠、約130人以上が死亡 |  | 
              
                | 2005年 |  | オリエント・エクスプレス・ホテルズ社 | オリエント・エクスプレス・ホテルズ社がグランドホテルヨーロッパを買収(サンクトペデルブルグ) |  | 
              
                | 2006年 | 4月14日 | アエロフロート・ロシア航空 | アエロフロート・ロシア航空がスカイチームに加盟 |  | 
              
                | 7月15日 |  | サンクトペテルブルグサミット開催(小泉首相出席) |  | 
              
                | 2008年 | 4月25日 | トランスアエロ航空 | 成田−サンクトペテルブルグ線開設(週2便、B767-300、4月28日就航も) |  | 
              
                | 6月11日 |  | シェレメチェヴォ空港−モスクワ市内間鉄道「アエロエクスプレス」開通 |  | 
              
                | 11月24日 | アエロフロート・ロシア航空 | モスクワ−成田線にA330導入 |  | 
              
                | 2009年 | 7月 |  | ★ロシアで賭博禁止令施行、全てのカジノ閉鎖 |  | 
              
                | 11月15日 |  | モスクワシェレメチェボ空港「ターミナルD」オープン |  | 
              
                | 12月17日 |  | モスクワ−サンクトペテルブルグ間高速鉄道「はやぶさ号」運行開始 |  | 
              
                | 2010年 | 3月28日 | ウラジオストク航空 | 成田−ウラジオストク線就航(3月29日成田−ハバロフスク線就航) |  | 
              
                | 5月28日 | トランスアエロ航空 | 成田−サンクトペテルブルグ線運航再開 |  | 
              
                | 9月13日 | ロッテ | ロッテホテルモスクワオープン |  | 
              
                | 11月15日 | S7航空 | S7航空(シベリア航空)がワンワールドに正式加盟 |  | 
              
                | 2011年 | 1月24日 |  | ★モスクワ・ドモジェドボ国際空港で自爆テロ、35人死亡180人負傷 |  | 
              
                | 2012年 | 3月26日 | シベリア航空 | 成田−ハバロフスク間定期チャーター便運航開始(週2便、A320) | 日経120326 | 
              
                | 3月27日 | シベリア航空 | 成田−ウラジオストク間定期チャーター便運航開始(週2便) |  | 
              
                | 4月12日 |  | ユニバーサル・スタジオ・モスクワ計画発表 |  | 
              
                | 7月3日 |  | ★メドベージェフ・ロシア首相が北方領土上陸 |  | 
              
                | 8月1日 |  | ルースキー橋開通(ウラジオストク、世界最斜長橋) |  | 
              
                | 12月12日 | 澤田ホールディングス | 澤田ホールディングス がソリッド銀行(カムチャツカ地方)の株式40%を取得 |  | 
              
                | 2013年 | 4月24日 | 加森観光 | 加森観光がサハリン州のスキー場運営会社ゴルニー・ヴォズズフ社と提携 | 日経130424 | 
              
                | 5月25日 | トランスアエロ航空 | 成田−モスクワ・ドモジェドヴォ線就航(週1便、B77-200ER) |  | 
              
                | 9月25日 | オーロラ航空 | サハリン航空がオーロラ航空に商号変更 |  | 
              
                | 2014年 | 2月7日 |  | ソチ冬季オリンピック開催(〜23日) |  | 
              
                | 3月18日 |  | ★ロシアがクリミア・セヴァストポリを編入(3月16日住民投票) |  | 
              
                | 5月 |  | メルキュール モスクワ バウマンスカヤオープン |  | 
              
                | 7月17日 | マレーシア航空 | ★ウクライナ東部ドネツク州でマレーシア航空機が撃墜され乗員乗客298人全員が死亡 | 日経140718 | 
              
                | 7月31日 | オーロラ航空 | 成田−ウラジオストク線就航 |  | 
              
                | 8月15日 |  | サハリン州ポロナイスク市に元横綱大鵬の銅像建立 | 日経140816 | 
              
                | 10月26日 | アエロフロート航空 | モスクワ−キシナウ(モルドバ)線就航 |  | 
              
                | 12月24日 | HIS | ロシアでジェット戦闘機に乗って成層圏から地球を眺めるツアーを発売すると発表 | 日経141225 | 
              
                | 2015年 | 9月 | ハートランドフェリー | ▲サハリン・コルサコフ−稚内間定期フェリー運航終了 |  | 
              
                | 10月 |  | カジノ施設「ティグレ・デ・クリスタル」開業(ウラジオストク) | 日経160515 | 
              
                | 2016年 | 3月15日 |  | ラメンスコエ空港開業(モスクワ州) |  | 
              
                | 5月 | ヤクーツク航空 | 成田−サハリン(樺太)線就航(週1便) |  | 
              
                | 9月3日 |  | ウラジオストックに国立水族館オープン(6月12日オープンが延期) |  | 
              
                | 9月 | 滑ロ新岩寺 | 丸新岩寺がサハリンに温泉施設建設で調印 |  | 
              
                | 12月16日 | JNTO | モスクワ事務所開設 |  | 
              
                | 2017年 | 3月20日 | オーロラ航空 | 成田−ウラジオストク線就航(週3便) |  | 
              
                | 4月28日 | S7 | 関西−ウラジオストク線就航(週2便) |  | 
              
                | 5月17日 |  | ウラジオストク−羅先(北朝鮮)間定期航路開設(万景峰号) | 日経170518 | 
              
                | 8月下旬 |  | ★ロシアが万景峰号の入港を拒否(定期航路3カ月で廃止) | 日経170904 | 
              
                | 9月29日 | チェジュ航空 | ソウル仁川−ウラジオストク線就航 |  | 
              
                | 10月 |  | ロシア鉄道博物館移転オープン(サンクトペテルブルグ、元ワルシャワ駅跡地) |  | 
              
                | 11月27日 | 日本航空 | 日本航空がアエロフロート・ロシア航空と業務提携すると発表 | 日経171128 | 
              
                | 12月21日 | 商船三井、中国遠洋海運集団 | 北極海砕氷LNG船「ウラジミール・ルサノフ」完成(→2018年3月就航) |  | 
              
                |  |  | アルセニエフ博物館別館がウラジオストク市博物館に改称 |  | 
              
                | 2018年 | 2月11日 | サラトフ航空 | ★モスクワ郊外でサラトフ航空のアントノフ148型旅客機が墜落、71人死亡 |  | 
              
                | 3月27日 | 商船三井 | 北極海航路に砕氷LNG船「ウラジーミル・ルサノフ」運航開始 | 日経140709、読売180330 | 
              
                | 4月29日 | S7航空 | 成田−イルクーツク線開設 |  | 
              
                | 5月15日 |  | ロシア−クリミア間「クリミア橋」開通(全長19km) | 日経180516 | 
              
                | 6月3日 | S7航空 | 成田−ノボシビルスク線開設 |  | 
              
                | 7月 |  | ロッテホテルウラジオストクオープン(153室、旧ウラジオストクヒュンダイホテル) |  | 
              
                | 12月18日 | 双日梶A日本空港ビルデング | 双日梶A日本空港ビルデング梶A滑C外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)の日本企業連合がロシア連邦ハバロフスク空港会社(KHV)とハバロフスク国際空港旅客ターミナル整備・運営事業に参画するための株主間協定書に調印 |  | 
              
                | 12月21日 | ウラル航空 | 新千歳−ウラジオストク線就航(週2便、A320) |  | 
              
                | 2019年 | 5月5日 | アエロフロート・ロシア航空 | ★国内線アエロフロート機がモスクワのシェレメチョボ空港に緊急着陸・炎上、乗員乗客78人のうち41人死亡 |  | 
              
                | 5月17日 |  | ★カムチャッカ半島カメニ火山(標高4600m)で日本人登山家が滑落死 |  | 
              
                | 5月25日 | ロイヤルフライト | 台北桃園−モスクワ間就航(週1便) |  | 
              
                | 6月29日 | ホテルオークラ | ロシア不動産大手AEON(アエオン)とモスクワ・シェレメチョボ空港近くのホテルで基本合意(300室) | 日経190703 | 
              
                | 10月29日 |  | 初の北方領土観光ツアー出発(国後島、択捉島) | 日経191030 | 
              
                | 10月 | 北海道総合商事 | 北海道銀行などが出資する地域商社「北海道総合商事」がウラジオストクに旅行会社を設立 | 日経190921 | 
              
                | 11月8日 | オーロラ航空 | 成田−ハバロフスク線就航が明らかとなる(毎日運航) |  | 
              
                | 11月8日 | ウラル航空 | 成田−ウラジオストク、成田−クラスノヤルスク、関西−ウラジオストク、成田−エカテリンブルク線の運航許可を取得 |  | 
              
                | 11月8日 | ヤクーツク航空 | 成田−カムチャッカ線の運航許可を取得することが分かる |  | 
              
                | 2020年 | 1月25日 | ソフトバンク | ★ソフトバンクが元社員が不正競争防止法違反の容疑で警視庁に逮捕されたと発表(ロシアに情報漏洩) |  | 
              
                | 2月28日 | 日本航空 | 成田−ウラジオストク線就航(B737-800、週3便) | 読売190727、読売200228広告 | 
              
                | 2月29日 |  | モスクワに屋内型大型テーマパーク「オストロフ・メチティ(夢の島)」開業 |  | 
              
                | 3月16日 | 全日空 | 成田−ウラジオストク線就航(週2便、A320neo) | 日経190114、読売190730 | 
              
                | 3月27日 |  | ★新型コロナウイルスの影響でロシア当局が全ての国際線の乗り入れを停止 |  | 
              
                | 3月28日 | アエロフロート・ロシア航空 | 羽田−モスクワ・シェレメチョボ線就航(B777-300ER、成田から撤退) |  | 
              
                | 3月29日 | 日本航空 | 日本航空とアエロフロートが羽田−モスクワ線、両国の国内線で共同運航開始<不明> | 日経200211 | 
              
                | 3月29日 | S7航空 | 羽田−ウラジオストク線就航(毎日運航、A320neo) |  | 
              
                | 6月1日 | アエロフロート・ロシア航空 | モスクワ−関西線就航(週4便、A350-900、6月15日就航予定を前倒し) |  | 
              
                | 未定 | 全日空 | 羽田−モスクワ線就航(7月1日予定の就航延期) | 日経190114 | 
              
                | 7月23日 | 商船三井 | ロシアから川崎・扇島へ砕氷LNG船「ウラジミール・ルサノフ」初入港(北極海航路により距離65%削減) |  | 
              
                | 7月 | 国営ロシア鉄道 | モスクワ−ウラジオストック間シベリア鉄道、週3本から毎日運行に増便 |  | 
              
                | 夏 | ラウンドワン | モスクワのユーロペイスキーショッピングセンター内に遊技施設「スポッチャ」オープン |  | 
              
                | 9月17日 | ドゥウォン商船 | 舞鶴-韓国浦項-ウラジオストク間国際フェリー「イースタンドリーム号(1万1478総トン)」運行開始(週1便) |  | 
              
                | 11月1日 | オーロラ航空 | 成田−ウラジオストック線再開(週1便) |  | 
              
                | 11月5日 | アエロフロート | 羽田−モスクワ・シェレメチョボ線運航再開(週2便) |  | 
              
                | 11月6日 | 日本航空 | 羽田→モスクワ、モスクワ→ヘルシンキ→羽田線8ヶ月ぶり定期便運航再開 |  | 
              
                |  | ウラル航空 | 成田−ハバロフスク線就航(週3便) |  | 
              
                |  | S7航空 | 羽田−ウラジオストク線就航(毎日運航) |  | 
              
                |  | ノードウインド航空 | 成田−ハバロフスク、関西−ハバロフスク、成田−サンクトペテルブルグ、関西−サンクトペテルブルグ線開設 |  | 
              
                |  | LVMH | ブルガリホテルモスクワオープン |  | 
              
                | 2021年 | 4月9日 | UAC | Il-96-300型機旅客機が初飛行に成功したと発表 |  | 
              
                | 4月11日 |  | ▲高級食料品店「エリセ―エフ商店」閉店(モスクワ、120年の歴史に幕) |  | 
              
                | 4月22日 | 日本航空 | 羽田−モスクワ・シェレメチョボ線定期便就航(週1便、2020年3月開設予定を13ヶ月延期、モスクワの就航空港をドモジェドボ空港からシェレメチョボ空港に変更) |  | 
              
                | 12月8日 |  | ZOZO創業者前澤友作らが乗るロシアのソユーズ宇宙船がカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げ、ISSにドッキング |  | 
              
                | 下半期 | ホテルオークラ | ホテルオークラウラジオストク開業(221室) |  | 
              
                |  |  | マンダリンオリエンタルモスクワ開業(65室、キャピタルグループ社より運営受託) |  | 
              
                | 2022年 | 2月24日 |  | ★ロシアがウクライナに侵攻 | 読売220225 | 
              
                | 2月25日 |  | ★日興汽船が所有する貨物船「ナムラ・クイーン」がウクライナ・オデッサ沖を航行中、ロシア軍のミサイル攻撃を受け出火 |  | 
              
                | 2月26日 |  | ★米国とEUがロシアに対し国際決済ネットワーク(SWIFT)から部分排除する追加制裁で合意したと発表 |  | 
              
                | 2月27日 |  | ★EUがロシアの航空機に対し加盟27ヵ国の全空域を閉鎖すると発表 |  | 
              
                | 3月5日 | VISA、マスター | ★米クレジットカード大手のVISAとマスターがロシアでの事業を停止すると発表 |  | 
              
                | 3月6日 | アメリカン・エキスプレス | ★アメリカン・エキスプレスがロシアでの業務を停止すると発表 | 読売220307 | 
              
                | 3月8日 | JCB | ★ジェーシービーがロシアでの業務を停止すると発表 | 読売220309 | 
              
                | 3月8日 | アエロフロート | ★アエロフロート・ロシア航空とオーロラ航空が全ての国際線の運航停止 | 読売220307 | 
              
                | 4月19日 | S7航空 | ★ワンワールドがS7航空の加盟を停止 |  | 
              
                | 4月 |  | ★IHGホテルズ&リゾーツモスクワオフィス閉鎖 |  | 
              
                | 5月28日 |  | ★カムチャッカ半島べズイミアニイ火山噴火 |  | 
              
                | 6月27日 | IHG | ★インターコンチネンタル・ホテルズ・グループがロシアでの全事業廃止を発表 |  | 
              
                | 8月30日 |  | ★ミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領死去(91歳) | 読売220831 | 
              
                | 9月10日 |  | 観覧車「モスクワの太陽」オープン(高さ140m) |  | 
              
                | 9月23日 | トヨタ自動車 | ▲サンクトぺテルブルグ工場での生産事業を終了すると発表 |  | 
              
                | 9月30日 |  | ★プーチン大統領がウクライナ4州の併合条約に調印 |  | 
              
                | 10月8日 |  | ★クリミア大橋で大爆発 | 日経221009 | 
              
                |  | ホテルオークラ | モスクワ・シェレメチョボ空港近くにホテル開業(300室) |  | 
              
                | 2023年 | 3月 |  | モスクワ地下鉄大環状線開業 |  | 
              
                | 10月23日 | ボストークツアー | ウラジオストク−七尾間旅客船就航 |  | 
              
                | 2024年 | 8月31日 |  | ★カムチャッカ半島火山観光ヘリコプター墜落、観光客ら22人全員死亡 |  | 
              
                | 9月5日 | 中国国際航空 | モスクワ/シェレメチョボ−ウルムチ線開設(週3便) |  | 
              
                | 12月16日 | ロシア鉄道 | ハサン−トゥマンガン(豆満江)間旅客列車4年ぶり定期運行開始 |  | 
              
                | 2025年 | 3月31日 | 中国国際航空 | 北京首都−ウラジオストク線開設(週3便) |  | 
              
                | 4月27日 | 中国国際航空 | 北京首都−イルクーツク線開設(週3便) |  | 
              
                | 5月29日 | エティハド航空 | アブダビ−ソチ線開設(週3便) |  | 
              
                | 6月17日 | 国営ロシア鉄道 | モスクワ−平壌間直通列車運行再開(月2便) | 日経250611、読売250611 | 
              
                | 6月19日 | 国営ロシア鉄道 | ハバロフスク−平壌間直通列車運行再開(月1便) | 日経250611、読売250611 | 
              
                | 7月4日 | アンガラ航空 | ★極東アムール州でアンガラ航空のアントノフ24旅客機が墜落、49人死亡 | 読売250725 | 
              
                | 7月27日 | ノードウインド航空 | モスクワ−平壌線開設 |  | 
              
                | 7月30日 |  | ★カムチャッカ半島沖でM8.7の地震、太平洋沿岸に津波警報 |  | 
              
                | 8月3日 |  | ★カムチャツカ半島のクラシェニンニコフ山が600年ぶりに噴火 |  |