|
|
|
|
|
紀元前383年頃 |
|
釈迦 |
釈迦入滅(仏教開祖) |
|
紀元前268年 |
|
アショーカ王 |
アショーカ王即位 |
|
405年 |
|
法顕 |
法顕がインドに留学 |
|
629年 |
|
玄奘 |
玄奘がインドに留学 |
|
736年 |
|
菩提僊那 |
南インド出身の菩提僊那が中国に滞在中に日本の入唐僧の招請を受けて来日(→752年東大寺大佛開眼供養導師) |
|
1510年 |
|
アルブケルケ |
ポルトガル提督アフォンソ・デ・アルブケルケがゴアを占領 |
|
1530年 |
|
ポルトガル |
ポルトガルがゴアに総督府設置 |
|
1600年 |
|
東インド会社 |
東インド会社設立 |
|
1642年 |
|
|
シッキム王国建国 |
|
1653年 |
|
|
タージ・マハル完成 |
|
1757年 |
6月23日 |
|
★プラッシーの戦い |
|
1804年 |
|
英国 |
英国がムガール帝国を保護国化 |
|
1814年 |
|
|
インド博物館開館(コルカタ) |
|
1832年 |
|
デイヴィッド・サスーン |
デイヴィッド・サスーンがボンベイに移住、サスーン商会設立 |
|
1851年 |
|
|
チェンナイ博物館・美術館開館(マドラス) |
|
1857年 |
5月10日 |
|
★セポイの反乱(〜1859年) |
|
1858年 |
8月 |
英国 |
英国がインド直接統治を開始、ムガール帝国滅亡 |
|
1874年 |
|
|
マトゥラ州立美術館開館 |
|
1881年 |
7月3日 |
|
ダージリン・ヒマラヤ鉄道開通(紅茶と避暑客の輸送) |
|
1893年 |
11月7日 |
日本郵船 |
ボンベイ定期航路開設「廣島丸」 |
七十年史日本郵船 |
1898年 |
|
|
仏教開祖釈迦(ゴータマ・シッダルータ)の遺骨、真舎利が発見される(英国人ウイリアム・C・ペッペが水晶製の舎利容器を発掘) |
|
1903年 |
12月 |
ジャムセットジ・N・タタ |
タージ・マハルホテル完成(ムンバイ) |
|
|
|
カールカー=シムラー鉄道開通(夏の首都シムラーへの輸送) |
|
1905年 |
|
英国 |
ベンガル分割令発布(→1911年取消) |
|
1907年 |
3月 |
|
マテラン登山鉄道開通(避暑地マテランへの輸送) |
|
1911年 |
9月16日 |
日本郵船 |
神戸−カルカッタ航路開設 |
|
|
英国 |
ジョージ5世訪印、カルカッタからデリーに遷都、ベンガル分割令取消 |
|
1916年 |
|
タゴール |
インドの詩聖タゴールが横浜市三渓園に来園、松風閣に2か月半滞在、詩「さまよえる鳥」を作詞 |
|
1917年 |
|
|
パトナ博物館開館 |
|
1922年 |
|
|
プリンス・オブ・ウェールズ博物館開館(ムンバイ、→「チャトラパティ・シバージー・マハラジ・バストゥ・サングラハラヤ」) |
|
1923年 |
11月23日 |
サティヤ・サイ・ババ |
サティヤ・サイ・ババが南インドのプッタパルティで生れる(〜2011年) |
|
1932年 |
7月 |
タタ・サンズ社 |
タタ・サンズ社設立(→タタ航空→エア・インディア) |
|
10月 |
タタ・サンズ社 |
タタ・サンズ社の航空部門がカラチ−マドラス間の郵便輸送開始 |
|
1934年 |
|
ライモハンシン・オベロイ |
オベロイホテルズ&リゾーツ設立 |
|
1937年 |
|
|
ビルマがインドから分離 |
|
1939年 |
12月18日 |
横浜印度商組合 |
インド水塔完成(山下公園、横浜市に寄贈) |
|
1946年 |
7月 |
エア・インディア |
タタ航空がエア・インディアに改称 |
|
1948年 |
1月30日 |
|
★マハトマ・ガンジー暗殺 |
|
1947年 |
8月14日 |
|
インドからパキスタン分離独立(→1971年12月16日パキスタンからバングラデシュ独立) |
|
1949年 |
|
|
ニューデリー国立博物館設立 |
|
1950年 |
|
パンアメリカン航空 |
日本−香港−バンコク−カルカッタ・ニューデリー−カラチ−ダマス
カス−イスタンブール−ミュンヘン−ロンドン線開設 |
朝日500407 |
1951年 |
10月27日 |
ユネスコ、インド政府 |
デリー公共図書館設立 |
|
|
|
サーラールジャング博物館開館(ハイデラバード) |
|
1953年 |
|
|
ガンディー国立博物館・図書館開館(ニューデリー) |
|
1954年 |
6月28日 |
|
周恩来・ネール会談、平和五原則の共同声明 |
|
1955年 |
4月18日 |
|
バンドンで第1回アジア・アフリカ会議開催(〜25日) |
|
5月8日 |
エアインディア |
ボンベイ−カルカッタ−バンコク−香港−東京線開設(スーパーコン
ステレーション、週1便) |
朝日550509 |
1958年 |
|
|
ナーランダー考古博物館開館 |
|
|
エアインディア |
モスクワ線就航 |
|
1959年 |
|
|
ビルラ産業・技術博物館開館(コルカタ) |
|
1960年 |
5月 |
エアインディア |
ロンドン経由ニューヨーク線開設(B707) |
|
|
|
ニューデリー国立博物館が現在地に開館 |
|
1961年 |
1月26日 |
エアインディア |
東京線にB707就航 |
|
1964年 |
8月 |
|
インド政府観光局東京事務所開設 |
|
|
田中敏夫 |
田中敏夫がインド国立料理学校に入学(デリー創業者) |
|
1965年 |
9月1日 |
|
★インド、パキスタン両軍がカシミールで衝突 |
|
1966年 |
1月24日 |
PATA |
太平洋観光協会(PATA)第15回年次総会をニューデリーで開催(〜29日) |
|
1969年 |
6月23日 |
|
ガンジー・インド首相が来日 |
|
1971年 |
12月6日 |
|
★インドとパキスタンが全面戦争に突入 |
|
1972年 |
6月14日 |
日本航空 |
★日航機DC-8ニューデリー墜落事故、86名死亡、3名重傷 |
日本航空社史 |
7月3日 |
日本航空 |
南回り欧州線、カルカッタに代えボンベイ寄港開始 |
日本航空社史 |
9月24日 |
日本航空 |
★日航機ボンベイ空港誤認着陸事故、11名負傷 |
日本航空社史 |
1975年 |
5月16日 |
|
シッキム王国滅亡、シッキム州としてインドに編入 |
|
|
|
チャンドラ・ボース銅像建立(杉並区蓮光寺) |
|
1978年 |
|
|
国立自然史博物館開館(ニューデリー) |
|
1980年 |
5月31日 |
日本航空 |
▲ボンベイ寄港中止 |
日本航空社史 |
1982年 |
10月2日 |
|
日本インド航空交渉、デリーで開催(〜22日) |
|
1984年 |
10月31日 |
|
★インディラ・ガンジー首相暗殺される(初代首相ジャワハルラール・
ネルーの娘) |
|
11月12日 |
法華クラブ |
インド法華ホテルラージギル店完成(26室) |
日経産業841113 |
1985年 |
6月1日 |
|
インドが数次査証の発給を開始 |
|
1986年 |
1月23日 |
|
★ニューデリー南部のホテルで火災、日本人3人を含む38人死亡 |
|
5月2日 |
イベリア航空 |
成田−ボンベイ−マドリ−ド(バルセロナ)線開設 |
毎日860426 |
1988年 |
11月3日 |
エアインディア |
日本−インド直行便就航 |
|
11月 |
三菱商事 |
三菱商事がカウンタートレード(見返り貿易)でインド旅行専門会社ウエルパインインターナショナルと業務提携(インドへの鋼材輸出の見返りとしてインドへ観光客を送客) |
|
1991年 |
5月21日 |
|
★ラジブ・ガンジー元首相が爆弾テロで暗殺される |
|
1992年 |
10月末 |
日本航空 |
▲成田−デリー線休止 |
朝日920620 |
12月9日 |
|
★イスラム寺院破壊によるイスラムとヒンズーの宗教暴動で死者600人以上に |
|
1993年 |
5月5日 |
ジェット・エアウエイズ |
ジェット・エアウエイズ運航開始 |
|
9月30日 |
|
★インドマハラシュトラ州地震 |
|
1994年 |
9月4日 |
エアインディア |
関西−香港−デリー−ムンバイ線開設(週2便、A310) |
|
1995年 |
|
|
ボンベイがムンバイに改称 |
|
1996年 |
9月5日 |
全日空 |
大阪−ムンバイ線開設 |
|
10月4日 |
全日空 |
東京−バンコク−デリー線開設 |
|
|
|
マドラスがチェンナイに改称 |
|
1997年 |
9月5日 |
|
★カルカッタでマザーテレサ死去 |
|
2000年 |
5月10日 |
|
インドが人口10億人突破と発表 |
|
9月30日 |
ジャルホテルズ |
ザ・メトロポリタン/ホテルニッコーニューデリー開業 |
|
2001年 |
1月26日 |
|
★インド西部地震 |
|
12月15日 |
|
ムンバイ 「JW MARRIOTT HOTEL」オープン |
|
|
|
カルカッタがコルカタに改称 |
|
2003年 |
8月 |
エア・デカン |
エア・デカン運航開始 |
|
|
在日インド商工協会 |
横浜で「ディワリ・イン・ヨコハマ」初開催 |
|
|
アマンリゾーツ |
アマニカス開業(ラジャスターン) |
|
2005年 |
5月 |
キングフィッシャー航空 |
キングフィッシャー航空運航開始 |
|
|
ゴーエア |
ゴーエア設立 |
|
|
インディゴ |
インディゴ設立 |
|
|
アマンリゾーツ |
アマンバグ開業(ラジャフスタン) |
|
|
スパイスジェット |
スパイスジェット設立 |
|
2006年 |
10月30日 |
中国国際航空 |
北京−デリー線就航(週3便) |
|
2007年 |
6月30日 |
JALホテルズ |
▲ザ・メトロポリタン/ホテルニッコーニューデリー運営終了 |
|
9月1日 |
全日空 |
成田−ムンバイ線開設(B737-700ER、全席ビジネスクラス) |
|
|
フォックスサーチライト |
映画「ダージリン急行」公開 |
|
2008年 |
5月21日 |
ジェットエアウエイズ |
成田−ムンバイ線開設(全日空と共同運航) |
|
11月26日 |
|
★インドのトライデントホテルとタージマハルホテルで同時テロ、101
人死亡310人以上負傷 |
|
12月 |
|
キングフィッシャー航空とエア・デカンの合併を発表 |
|
2009年 |
1月15日 |
|
ザ・リーラケンピンスキー・グルガオンオープン(322室) |
|
2010年 |
7月28日 |
|
インディラ・ガンジー国際空港にターミナル3オープン |
|
2012年 |
10月1日 |
キングフィッシャー航空 |
★キングフィッシャー航空が全便運航停止 |
読売121025 |
10月1日 |
|
パークハイアットチェンナイ開業(201室) |
|
10月28日 |
全日空 |
成田−デリー線就航(週7便、B767-300ER) |
|
2013年 |
1月23日 |
|
コルカタ空港新ターミナルビルオープン |
|
2月20日 |
エアアジア |
エアアジアがインド国内線への参入を発表<タタグループと合弁> |
朝日130222 |
4月 |
|
アドラブズ・イマジカ開業(ムンバイ郊外) |
|
6月10日 |
双日 |
デリー−ムンバイ間貨物鉄道建設を受注 |
産経130611 |
8月10日 |
ITCホテルズ |
レブアホテルがウェルカムホテル・ドワリカに改称 |
|
9月 |
デュシット・インターナショナル |
デュシット テワラナ ニューデリー開業 |
|
9月 |
タタ・グループ |
シンガポール航空と合弁会社を設立すると発表 |
日経131022 |
10月15日 |
ブータンエアラインズ |
バンコク−コルカタ−パロ線就航(毎日運航、A320) |
|
10月18日 |
|
JWマリオットホテル・ニューデリー・アエロシティーオープン(523室) |
|
|
リテシュ・アガルワル |
OYO創業 |
|
2014年 |
1月 |
GVK |
ムンバイチャトラパティ・シヴァジー国際空港ターミナル2開設 |
|
2月2日 |
|
ムンバイモノレール運行開始 |
日経産業140307 |
6月8日 |
|
ムンバイ・メトロ1号線開通 |
日経141209 |
7月11日 |
エアインディア |
エアインディアがスターアライアンスに加盟 |
|
10月 |
|
ITC グランド・バラットオープン(デリー近郊) |
|
11月 |
マリオットインターナショナル |
JWマリオット・ムッソーリ・ウォルナット・ グローブ・リゾート&スパオープン(115室) |
|
2015年 |
1月9日 |
シンガポール航空、タタグループ |
ビスタラ国内線運航開始(タタ51%、シンガポール航空49%出資) |
日経140814 |
4月1日 |
タージ |
ヴィヴァンタ・バイ・タージ・ドゥワルカグランドオープン(250室) |
|
9月13日 |
|
★インド北部のパーワヌーで世界遺産のカルカ・シムラ鉄道が脱線事故、英国人2人死亡9人負傷 |
|
9月16日 |
JR貨物 |
インドで貨物鉄道の運営管理の支援事業を受託 |
日経150917 |
10月下旬 |
インディゴ |
インターグローブ・アビエーション上場 |
日経151020 |
10月 |
バンダイナムコHD |
ムンバイでアミューズメント施設開業 |
日経150926 |
12月10日 |
日立製作所、三井物産 |
日立製作所と三井物産が貨物専用鉄道公社から信号システムを受注 |
日経151211 |
12月10日 |
|
インド内閣が高速鉄道に日本の新幹線方式を採用する計画を閣議決定 |
|
12月12日 |
|
日印首脳会談でインドが高速鉄道計画に新幹線方式を採用することで合意 |
日経151212 |
2016年 |
2月19日 |
双日 |
双日がデリー−ムンバイ間貨物鉄道建設を追加受注 |
日経160220 |
3月26日 |
全日空 |
▲成田−ムンバイ線B737-700ER(ビジネスジェット)引退、B787-8に大型化 |
|
4月5日 |
|
インド最高速「ガティマン・エクスプレス」運行開始(デリー−アグラ間、時速160km) |
|
4月7日 |
東芝 |
インドで鉄道車両用の電気品の生産を2017年4月から開始すると発表 |
日経160408 |
4月10日 |
|
★南部ケララ州コーラム近郊のヒンズー教寺院で花火に引火爆発、110人死亡 |
日経160411 |
6月20日 |
インド政府 |
インド政府が航空会社への外資規制を一部緩和 |
日経160621 |
7月 |
日立製作所 |
日立製作所がフラウシャーレールシグナリングシステムズインド(鉄道運行管理機器製造)に出資 |
日経160716 |
11月20日 |
|
★インド北部ウッタルプラデシュ州カンプール付近で急行列車が脱線、115人死亡200人以上負傷 |
日経161121 |
12月 |
エアインディア |
エアインディアとLCCのベトジェットエアが提携 |
日経161215 |
2017年 |
3月30日 |
JNTO |
デリー事務所開設 |
|
9月7日 |
日本航空 |
日本航空がタタグループの航空会社ビスタラと提携すると発表 |
日経170908 |
9月14日 |
|
ムンバイ−アーメダバード間新幹線起工式 |
|
9月 |
HIS |
HISがインドのオンライン旅行会社ボナ・ヴィータ・テクノロジーズに出資(10%) |
日経170908 |
12月27日 |
三菱商事 |
有料道路運営会社キューブハイウエイズに20%出資<三菱商事、NEXCO東日本、海外交通・都市開発事業支援機構> |
日経171228 |
|
|
ビハール博物館完成 |
新建築1807 |
|
日通 |
デリー−バンガロール間で貨物列車の定期運行開始 |
日経170111 |
2018年 |
2月 |
日立製作所 |
日立製作所とインド国営メーカー地下鉄車両大手のBEMLが技術提携と新聞報道 |
日経180209 |
3月20日 |
日本信号 |
日本信号がインドの信号メーカー「G.G.トロニクス・インディア」と資本業務提携(株式34%取得) |
日経180321 |
3月28日 |
エアインディア |
エアインディア株式76%とその子会社LCC株式100%競売の詳細発表 |
|
4月 |
|
インドとネパールがラクサウル−カトマンズ間鉄道建設で合意 |
読売180408 |
4月 |
|
★アグラの霊廟タージ・マハルの門のミナレット(尖塔)2塔が嵐で倒壊 |
|
5月3日 |
|
★インド北部砂嵐で家屋倒壊、100人以上死亡 |
|
5月29日 |
エアアジア |
★インドの中央捜査局がマレーシアの格安航空大手エアアジアCEOトニー・フェルナンデスらを汚職罪で起訴 |
日経180531 |
8月10日 |
プリンスホテル、ステイウェル |
パークレジス アヴェダ開業(44室、ケーララ州クマラコム) |
|
9月25日 |
ソフトバンク |
ホテル予約サイト運営のオヨ・ルームズがソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから1120億円の追加出資を受けたと発表 |
日経180926 |
10月31日 |
|
デリー・メトロ・ピンクライン、シズ・ビハール−トリロクプリ・サンジャイ・レーク間開通 |
|
10月末 |
|
西部グジャラート州に高さ182mの世界最大の銅像完成(初代副首相サルダル・パテル像、工費460億円) |
読売181107 |
2019年 |
1月22日 |
笹川陽平 |
笹川陽平日本財団会長がインド政府より「ガンジー平和賞」に選ばれる |
読売190124 |
2月28日 |
日本航空 |
日本航空がビスタラとのコードシェア開始 |
|
2月 |
|
「ワンデイ・バロト・エキスプレス」運行開始(デリー−ベナレス間) |
|
4月18日 |
ジェット・エアウエイズ |
★航空大手ジェット・エアウエイズ運航停止 |
日経190418・190419 |
5月 |
|
フォーシーズンズホテル バンガロール アット エンバシーワン開業(191室) |
|
6月17日 |
ジェット・エアウエイズ |
★ジェット・エアウエイズの再建を主導する銀行団が破産申し立てを発表(6月20日破産手続きに入る) |
日経190619 |
6月22日 |
|
インパール平和資料館開館(日本財団が支援) |
日経190623・190622 |
6月 |
OYOホテルズ&ホームズ |
OYOホテルズ&ホームズとシートリップが戦略的パートナーシップ提携締結 |
|
7月8日 |
壱番屋、アジア・大洋州三井物産 |
「イチバンヤ・インディア・プライベート」設立 |
日経190709 |
7月14日 |
|
★アーメダバードの遊園地で絶叫マシンのアームが折れ落下、2人死亡29人ケガ |
|
8月6日 |
ビスタラ |
デリー−シンガポール線就航(B737-800、毎日運航) |
|
8月7日 |
ビスタラ |
ムンバイ−シンガポール線就航(B737-800、毎日運航) |
|
8月27日 |
ビスタラ |
デリー−バンコク線就航(A3200ネオ、毎日運航) |
|
9月15日 |
インディゴ |
ニューデリー−成都線就航 |
|
10月4日 |
|
デリーメトロ9号線(グレーライン)一部開通 |
|
10月5日 |
インド国鉄 |
ニューデリー−ジャム(カトラ)間準高速列車「バンデ・バーラト・エクスプレス」運行開始 |
|
10月27日 |
ヴァージン・アトランティック |
ロンドン・ヒースロー−ムンバイ線就航(毎日運航) |
|
10月27日 |
全日空 |
成田−チェンナイ線就航(B787-8、週3便) |
日経190106 |
11月25日 |
豊田通商 |
インド長距離バス座席予約アプリ運営「スーパーハイウエイラボ」に出資すると発表 |
|
2020年 |
1月27日 |
エアインディア |
インド政府がエア・インディアの全株式を売却すると発表 |
日経200128 |
2月20日 |
仏パリ空港公団 |
仏パリ空港公団(ADP)がインドの空港運営会社の49%の株式を取得すると発表(1680億円) |
日経200222 |
2月28日 |
ユナイテッド航空 |
ユナイテッド航空がヴィスタラとインド国内線でコードシェア開始 |
|
2月 |
|
OYOホテルズアンドホームズが事業の再構築に乗り出す(規模拡大から採算重視に転換) |
日経200229 |
3月13日 |
日本航空 |
3月29日就航予定の成田−ベンガロール線の就航延期を発表(B787-8、毎日運航) |
|
3月15日 |
日本航空 |
日本航空とヴィスタラが共同運航拡大(日本航空運航のインド線・日本航空国内線をコードシェアに追加) |
|
3月29日 |
全日空 |
羽田−デリー線就航 |
|
4月8日 |
全日空 |
★羽田−デリー、成田−ムンバイ、成田−チュンナイ3路線を5月31日まで運休すると発表 |
日経200409 |
5月 |
|
★日本、インド両政府が新幹線方式によるインド高速鉄道の2023年開業を先送りする方針を固める |
読売200508 |
8月3日 |
壱番屋 |
カレーハウスCoCo壱番屋インド1号店オープン(ニューデリー郊外グルガオン) |
|
8月6日 |
ビスタラ |
デリー−シンガポール線開設(B737-800) |
|
8月7日 |
ビスタラ |
ムンバイ−シンガポール線開設(B737-800) |
|
8月29日 |
|
★インド警察がリシケシュのガンジス川に架かる神聖な橋で裸になってビデオ撮影をしていたフランス人女性を逮捕 |
|
9月21日 |
|
タージマハール半年ぶり営業再開(3月より閉鎖) |
|
12月 |
エアアジア |
エアアジアがエアアジア・インディアの株式の一部をタタ・サンズへ売却(持ち株比率50%→16.33%) |
|
2021年 |
1月9日 |
エアインディア |
ベンガロール−サンフランシスコ線開設(週2便、B777-200LR) |
|
7月7日 |
ビスタラ |
デリー−羽田線就航(週1便、B787-9、6月16日就航予定が延期) |
日経210615 |
9月27日 |
エアカナダ |
トロント・バンクーバー−デリー線再開 |
|
10月8日 |
エアインディア |
インド政府がエアインディアの全株式をタタ・グループに売却すると発表 |
読売211009 |
12月6日 |
カンタス航空 |
シドニー−デリー線開設(週3便) |
|
12月22日 |
カンタス航空 |
メルボルン−デリー線開設(週3便) |
|
2022年 |
8月 |
インド高速鉄道公社 |
ムンバイ−アーメダバード間新幹線一部区間前倒し開業(日本の新幹線方式を採用) |
読売180706 |
9月14日 |
カンタス航空 |
シドニー−ベンガル―ル線開設(週4便) |
|
10月30日 |
|
★西部グジャラート州モルビでつり橋崩落、134人死亡 |
読売221101 |
11月2日 |
エアインディア |
エアインディアがエアアジアの子会社「エアアジア・インディア」を買収すると発表 |
日経221105 |
11月 |
|
シンガポール航空とタタ・サンズがエアインディアとヴィスタラを統合することで合意 |
|
12月 |
|
タタ傘下のエアインディアとビスタラ合併を発表(→2024年3月完了) |
日経221203 |
秋 |
シックスセンシズ |
シックスセンシズ ヴァナ開業(ヒマラヤ山麓) |
|
2023年 |
1月10日 |
|
インド空軍のSu-30MKI戦闘機などが百里基地に到着(日印戦闘機共同訓練参加のため) |
|
2月1日 |
インディゴ |
デリー−イスタンブール線開設 |
|
5月2日 |
ゴーエアラインズ |
★LCC「ゴーファースト」を運営するゴーエアラインズが破産倒産法適用申請 |
日経230504 |
6月1日 |
ヴィスタラ |
ムンバイ−ロンドン・ヒースロー線開設(週5便) |
|
6月2日 |
|
★オデイシャ州で列車衝突、288人死亡803人負傷 |
日経230604、読売230604 |
8月22日 |
三菱地所 |
チェンナイでの不動産開発(オフィスビル2棟)に参入したと発表 |
読売230823 |
|
住友不動産 |
ムンバイで賃貸オフィスビル完成 |
日経190718 |
2024年 |
4月2日 |
タイ国際航空 |
バンコク/スワンナプーム−コーチ線開設(週3便) |
|
4月22日 |
エアアジア |
クアラルンプール−ジャイプール線開設(週4便) |
|
5月23日 |
全日空 |
全日空とエア・インディアが共同運航開始(全日空:羽田−デリー、成田−ムンバイ線、インディゴ:成田−デリー線) |
日経240423 |
6月3日 |
日本航空 |
日本航空がインド航空最大手インディゴと提携しコードシェアを実施すると発表 |
日経240603 |
6月16日 |
エティハド航空 |
アブダビ−ジャイプール線開設(週4便) |
|
6月 |
カンボジア・アンコール航空 |
プノンペン−ニューデリー直行便開設 |
|
8月1日 |
エアアジア |
クアラルンプール−カリカット(コーリーコード)線開設(週3便) |
|
8月1日 |
エアアジア |
クアラルンプール−グワーハーティー線開設(週3便) |
|
10月27日 |
エアカナダ |
トロント−ムンバイ線開設(週4便) |
|
10月27日 |
日本航空 |
羽田−デリー、成田−ベンガル線でインディゴと共同運航開始 |
読売241006 |
10月27日 |
ムンバイ都市鉄道公社 |
ムンバイメトロ3号線開業 |
日経241008 |
10月末 |
ノックエア |
ムンバイ−バンコク線運航開始(週8便) |
日経241116 |
10月 |
シンガポール航空 |
シンガポール航空がタタ・グループ傘下のエア・インディアとコードシェア拡大 |
|
11月11日 |
|
▲ビスタラ航空運航終了、エア・インディアと合併 |
|
12月2日 |
マレーシア航空 |
クアラルンプール−コルカタ線運航再開(週5便) |
|
12月15日 |
タイ・エアアジアX |
バンコク/ドンムアン−デリー線開設(週2便) |
|
12月16日 |
日本航空 |
日本航空がインディゴとコードシェア順次開始 |
|
12月18日 |
|
★ムンバイ沖で海軍のボートがエンジン試験中に制御を失ってエレファンタ島行旅客フェリーに衝突、13人死亡 |
|
2025年 |
1月29日 |
|
★ヒンズー教宗教行事「クンブ・メーラー」で群衆がガンジス河で沐浴しようと殺到、30人以上死亡 |
|
3月31日 |
エア・インディア |
羽田−デリー線開設(週4便、成田−デリー線運航終了) |
|
6月 |
アダニ |
ムンバイ新空港開港 |
日経250322 |
9月2日 |
KLMオランダ航空 |
アムステルダム−ハイデラバード線開設(週3便) |
|